雲

水文調査

年間を通じて河川の水位や流量、水質などを
調査・資料収集し治水・利水計画立案のための
基礎資料をご提供しています。

  • SUIMON
  • SUIMON
  • SUIMON
  • SUIMON
雲

水位観測

SERVICE01

自然河川における現場環境は千差万別といえます。
その特性に応じて適切な観測機器を選択して観測しております。

低水流量観測

SERVICE02

水位と流量の関係を探るため、各水位に応じた河川の流量を観測します。
渡渉や小型船舶による観測にて河川の特徴を捉えていきます。北海道では、
結氷河川における特殊な流量測定方法もあります。

高水流量観測

SERVICE03

河川水位が著しく高い場合は、高水専用の観測手法 浮子観測を行います。
浮子と呼ばれる紙と砂で設計している環境に配慮した道具を河川に投下し、
一定距離の流下時間により流量を観測します。

水文資料作成

SERVICE04

水位観測・流量観測の結果を基に自社開発プログラム等を用いて水文資料を整理します。
水位流量曲線の作成や統計資料(雨量・水位・流量)の整理を行います。

ADCP

SERVICE05

流速を面的にとらえる機器がADCP(Acoustic Doppler Crrent Profiler)です。
非常に多くの層流速を計測し、同時に水深も計測することでより真値に近いと思われる流量を観測します。
また、流速だけではなく流向も計測することができます。

画像解析

SERVICE06

動画から表面流速を算出する手法です。
映像の水表面の波紋や輝度などをトレースすることにより流速が計算できます。

電波流速計

SERVICE07

計器から水面に向かって電波を照射して、照射波と水面の凹凸にあたった反射波から
水の移動速度(流速)を算定する手法です。橋の上から容易に表面流速を測定できます。